タイムトラベル(空の歴史)

1990

  • 1996年6 月5 日

    日本航空とエールフランス,成田~ヌーメア線でコードシェア便を開始

  • 1996年6 月5 日

    警視庁,伊アグタス・インダストリー社のEH101ヘリの採用を決定

  • 1996年6 月10 日

    運輸省,定期便の枠で最大離陸重量45トン以下のビジネスジェットの成田乗り入れを承認

  • 1996年6 月10 日

    運輸省,航空機の希望登録記号制を導入。6.24 に第1号(登録番号は001A)誕生

  • 1996年6 月13 日

    ガルーダ航空の DC10,福岡空港で離陸に失敗,3人死亡,170人負傷

  • 1996年6 月14 日

    日本航空,スーパーシート料金を値下げ

  • 1996年6 月18 日

    全日空,18路線で値下げ

  • 1996年6 月18 日

    川崎重工,ヘリコプター用の航法支援装置・新GPS/MAP装置を開発

  • 1996年6 月19 日

    日本航空,国内運賃を再値下げ

  • 1996年6 月20 日

    スペースシャトル 「コロンビア」,ライフサイエンス微小重力実験室(LMS)を打ち上げ,7.7 帰還。シャトル飛行最長記録(STS-78;16日21時間49分)

  • 1996年6 月21 日

    A340,フランス~インドネシア間の12,400kmを14時間30分で無着陸飛行に成功

  • 1996年6 月27 日

    旅客分野の日米航空交渉協議,28日までワシントンで開催。以遠権,新規路線などで合意得られず

  • 1996年6 月28 日

    富士重工,民間多用途ヘリコプター富士ベル205Bの初飛行に成功

  • 1996年7 月1 日

    全日空,福岡~釧路線を運航開始

  • 1996年7 月2 日

    ボーイング社とGE,合弁企業「ボーイング・ビジネス・ジェッツ」を設立

  • 1996年7 月2 日

    米NASA,スペースシャトルに代る次世代スペースシャトル実験機 「X-33(ベンチェアスター)」の主契約社に,ロッキード・マーチン社を指名

  • 1996年7 月3 日

    日米運輸当局,ユナイテッド航空と日本航空の路線問題で,相互に相手制裁措置の応酬

  • 1996年7 月6 日

    航空宇宙技術研究所と宇宙開発事業団は,豪州ウーメラ飛行場においてALFLEX自動着陸実験に成功。計13回のテスト終了(~8.15)

  • 1996年7 月8 日

    日本飛行機,海上保安庁のYS11特別整備300号機を達成

  • 1996年7 月11 日

    富士重工,中型ヘリコプター用先進ローターシステム(FBR: 富士ベアリングレス・ローター)の飛行試験がほぼ終了

  • 1996年7 月15 日

    朝日新聞社,セスナ・サイテーションⅤ受領

  • 1996年7 月16 日

    全日空,関西~ヤンゴン線を運航開始,ミャンマーへの定期直行路線は初

  • 1996年7 月17 日

    TWAのB747型機,大西洋上空で空中爆発し墜落,乗客乗員230人全員死亡

  • 1996年7 月17 日

    わが国19番目の公共用豊富ヘリポート,供用開始

  • 1996年7 月18 日

    調布基地対策連絡協議会,調布飛行場の正式空港化を了承

  • 1996年7 月19 日

    航空事故調査委員会,名古屋空港での中華航空機事故(A300-600R)で事故調査報告書を公表

  • 1996年7 月19 日

    日本航空機開発協会とボーイング社は,新小型ジェット旅客機YSX/NSX開発プロジェ クトの共同開発でLOU(了解書簡) 締結

  • 1996年7 月19 日

    エアシステム,札幌~徳島,札幌~仙台,札幌~出雲,仙台~女満別,仙台~松本,仙台~釧路線を運航開始

  • 1996年7 月20 日

    日本航空,将来航空航法システム(FANS)試験運航を成田~ニューヨーク線で開始

  • 1996年7 月26 日

    運輸省,静岡空港の設置を許可

  • 1996年7 月27 日

    日本航空,本社を天王洲(品川区東品川)に移転(1996.6.28 竣工)

  • 1996年7 月29 日

    三菱重工の開発中のMH2000ヘリコプター,初浮揚

  • 1996年7 月30 日

    防衛庁と米国防省は,F-2の量産で量産MOU(覚書)締結

  • 1996年7 月31 日

    マクドネル・ダグラス社,「DC-XA」のテストフライト失敗,以降中止

  • 1996年8 月1 日

    エグゼクティブ・エアサービス,事業免許を新設のエクセル航空に譲渡

  • 1996年8 月2 日

    米NASA,南極の隕石を調査した結果,火星に生命が存在していた可能性を発表

  • 1996年8 月2 日

    エアシステム,札幌~広島線を運航開始

  • 1996年8 月6 日

    川崎重工の新小型観測ヘリコプターOH-X,初飛行

  • 1996年8 月9 日

    防衛庁と米空軍が発注しているE-767早期警戒管制機AWACS初号機,初飛行

  • 1996年8 月15 日

    旅客貨物分野の日米航空交渉事務レベル非公式協議,16日まで東京で開催。交渉は平行線のまま,次回開催日程も決まらずもの分かれ

  • 1996年8 月17 日

    宇宙開発事業団,H-Ⅱロケット4号機で,地球観測プラットホーム (ADEOS)とアマチュア衛星(JAS-2)を打ち上げ,それぞれ「みどり」,「ふじ3号」と命名。9.6 ADEOS「みどり」が静止軌道に入る

  • 1996年8 月21 日

    公取委,事前購入割引運賃の表示方法で定期航空3社に警告

  • 1996年8 月21 日

    運輸省,A300-600R型機の自動操縦システムの改修を指示

  • 1996年9 月1 日

    全日空,仙台~松山線を運航開始

  • 1996年9 月1 日

    エアシステム,関西~松本線を運航開始,札幌~福岡線を運航開始

  • 1996年9 月1 日

    日本エアコミューター,岡山~小松線を開設

  • 1996年9 月2 日

    日本航空とカンタス航空は,コードシェアで合意

  • 1996年9 月2 日

    海上保安庁向けのSAAB340,初飛行

  • 1996年9 月5 日

    全日空,関西~ムンバイ線を運航開始

  • 1996年9 月6 日

    宇宙開発委員会,宇宙保険のあり方についての報告書を了承

  • 1996年9 月8 日

    全日空,関西~フランクフルト~ローマ線を運航開始

  • 1996年9 月9 日

    全日空,関西~ミラノ~ローマ線を運航開始

  • 1996年9 月13 日

    国際民間航空機関(ICAO)と関係国の間で北朝鮮領空の縦断航路開設を決定

  • 1996年9 月16 日

    スペースシャトル「アトランティス」,第4回シャトル・ミール・ミッション(SMM-4)を打ち上げ,9.26に帰還(STS-79;10日3時間19分) 女性飛行士 シャノン・ルシッド(MS)は,米国滞在記録(169日5時間)を大きく上回る188日4時間を記録

  • 1996年9 月24 日

    運輸省,有償運航で運航乗員の年齢制限を63才未満(従来は60歳未満)に引上げ

  • 1996年9 月30 日

    航空保安協会,バードストライク防止調査委員会を発足

  • 1996年9 月30 日

    阪神・淡路大震災で寸断されていた阪神高速道路神戸線全線(39.6km) 復旧・開通

  • 1996年10 月1 日

    全日空,関西~富山,関西~新潟線を運航開始

  • 1996年10 月1 日

    エアーニッポン,函館~仙台線,旭川~仙台線を運航開始

  • 1996年10 月2 日

    アエロベルー603便B757-200がリマを離陸28分後,沖合海上に墜落し, 乗客乗員70名全員が死亡

  • 1996年10 月3 日

    エアコミューター,福岡~南紀白浜線を運航開始,YS11A

  • 1996年10 月4 日

    三菱重工,DASH8-400型機開発プログラムに参加

  • 1996年10 月4 日

    インターナショナル・アエロ・エンジンズ(IAE),V2500エンジンの全日空売り込みで三菱商事を販売代理店に指定

  • 1996年10 月4 日

    全日空,成田~バンコク~デリー線を運航開始

  • 1996年10 月7 日

    エアシステム,B777の「虹をテーマ」にしたデザイン発表

  • 1996年10 月11 日

    南極観測隊のピラタス PC-6/B2-114損傷事故

  • 1996年10 月14 日

    ロッキード・マーチン社と三菱重工は,F-2の量産で契約締結

  • 1996年10 月14 日

    ロールス・ロイス社と丸紅は,航空機用エンジンの販売協力で了解覚書(MOU)締結。
    丸紅はリスク&リベニュー・シェアリング・パートナー(RSP)としてトレント・プログラムに参加

  • 1996年10 月14 日

    静岡空港設置許可に反対者らが取り消し訴訟

  • 1996年10 月14 日

    川田工業,3人乗りのシュワイザー300型大型無人ヘリの飛行に成功

  • 1996年10 月15 日

    川崎重工,対潜哨戒機P-3Cの100号機を納入

  • 1996年10 月15 日

    インド宇宙研究機関(ISRO)とカナダ宇宙機関 (CSA),宇宙協力協定に署名

  • 1996年10 月17 日

    行政改革委員会の規制緩和小委員会,入札による空港発着枠配分の具体案を発表

  • 1996年10 月17 日

    メガフロート技術研究組合,メガフロート浮体モデル(超大型浮体式海洋構造物)上でヘリの離発着公開実験実施

  • 1996年10 月20 日

    第40回衆議院選挙,初の小選挙区比例代表並立制で実施

  • 1996年10 月22 日

    日本アジア航空,DC10の後継機としてB767の導入を発表

  • 1996年10 月25 日

    日本貨物航空とユナイテッド・パーシャル社(UPS)は,貨物輸送で包括的に提携

  • 1996年10 月29 日

    マクドネル・ダグラス社,大型旅客機の開発を見合わせると発表

  • 1996年10 月30 日

    全日空,成田~ ジャカルタ~デンパサール線を運航開始

  • 1996年10 月30 日

    日本航空,国内線に女性専用トイレ(エレガンスルーム)の設置を発表

  • 1996年10 月31 日

    防衛庁,US-1A改の開発で新明和工業を主契約業者に指名

  • 1996年11 月3 日

    日本航空,関西~ミラノ~ローマ線を運航開始

  • 1996年11 月5 日

    理化学研究所の天体観測衛星「HETE」,母機L-1011からベガサスXLロケットで打ち上げられたが失敗

  • 1996年11 月7 日

    米NASA,火星大気・地表観測探査機「マーズ・グローバル・サーベイヤ(MGS)」を打ち上げ(1997.9 火星到達予定)

  • 1996年11 月12 日

    スカイマークエアラインズ㈱設立(1998.9.19 初便運航)

  • 1996年11 月12 日

    サウジアラビア航空763便B747-100と,カザフスタン航空1907便Tu-154が,ニューデリ空港の北西40~50マイルの上空15000フィートを飛行中に空中衝突し,両機の乗客乗員合計350名が死亡

  • 1996年11 月14 日

    北海道国際航空㈱設立(1998.12.20 初便運航)

  • 1996年11 月15 日

    IATA加盟航空会社,運賃の3%値上げへ

  • 1996年11 月18 日

    陸上自衛隊,性能向上型のCH-47JA輸送ヘリコプターを沖縄に初配備

  • 1996年11 月18 日

    富士重工,レイセオン社の新型ビジネス機「ホーカー・ホライゾン」開発計画に参加決定

  • 1996年11 月21 日

    運輸省,新規参入航空会社の外国人乗務員雇用などを承認

  • 1996年11 月21 日

    アメリカン航空,機材調達をボーイング社に限定すると発表

  • 1996年11 月26 日

    国内航空5社,国際線運賃の3%値上げを申請

  • 1996年11 月26 日

    富士重工,大型無人ヘリコプターRPH型の散布テストを実施

  • 1996年11 月30 日

    航空宇宙技術研究所と通産省工業技術院の共同開発ラムジェット・エンジン,世界初のマッハ5運転に成功

  • 1996年12 月1 日

    日本航空,名古屋~宮崎線を運航開始

  • 1996年12 月3 日

    エアシステム,B777の1番機を受領

  • 1996年12 月4 日

    米NASA,無人火星探査機「マース・パス・ファインダ」をデルタ2ロケットで打ち上げ(1997.7.4の米独立記念日に到着予定)

  • 1996年12 月5 日

    行政改革委員会の規制緩和小委員会,需給調整の廃止などを盛り込んだ報告書を提出

  • 1996年12 月7 日

    運輸省,富士ベル205Bに型式証明