1990
- 1995年11 月4 日
日本航空,国際線に喫煙コーナー設置を発表。1996年2月から国際線B747型機の最後部座席の一部を喫煙コーナーとするもの
- 1995年11 月8 日
飛行中の「宇宙実験・観測フリーフライヤー(SFU)」,予定されていた実験を殆ど終了
- 1995年11 月8 日
郵政省通信総合研究所(CRL)と米ジェット推進研究所(JPL),「きく6号」を用いてJPLの地上局との間で,初めて双方向のレーザ伝送実験に成功
- 1995年11 月11 日
スペースシャトル「アトランティス」,第2回シャトル・ミール・ミッション(SMM-2)を打ち上げ,11.20 帰還(STS-74;8日4時間31分)
- 1995年11 月15 日
APEC大阪会議開催
- 1995年11 月16 日
米FAA,日本航空に対し,同社における米国籍航空機の整備業務禁止措置を解除
- 1995年11 月17 日
アリアンスペース社,アリアン44P型ロケットで,ESA初の赤外線天文衛星「ISO」(2.5トン)を打上げ
- 1995年11 月28 日
中国,長征2E型ロケットで「アジアサット2」を打ち上げ
- 1995年11 月30 日
全日空のL1011型機トライスター,鹿児島発羽田行き626便を最後に退役
- 1995年12 月2 日
欧州宇宙機関(ESA),太陽探査機「SOHO」をアトラス2ASロケットで打ち上げ
- 1995年12 月8 日
「もんじゅ」2次主冷却系でナトリウム漏洩事故発生
- 1995年12 月13 日
日本航空,「JALドリームエクスプレス」が札幌発羽田行きの506便で最終フライト
- 1995年12 月14 日
航空審議会・ 航空機検査制度部会,航空機検査制度のあり方について答申
- 1995年12 月15 日
政府,「中期防衛力整備計画」(平成8~12年度)を閣議決定
- 1995年12 月20 日
A321型機が米FAAの型式証明を取得
- 1995年12 月20 日
全日空,A321型機にV2530-A5,B777-300型機にはPW4090シリーズのエンジンを採用内定
- 1995年12 月20 日
アメリカン航空のB757,南米コロンビア・カリ近郊のエル・デルビオ山東斜面8900フィ ート付近の樹木に接触し,西斜面の頂上付近に墜落。乗客乗員159名が死亡
- 1995年12 月22 日
航空自衛隊は,松島基地第4航空団に第11飛行隊(ブルーインパルス)を正式発足
- 1995年12 月22 日
運輸省,国内線で「幅運賃制度」の導入に伴う各路線の標準原価を発表
- 1995年12 月23 日
全日空のB777-200型機の初号機,羽田発伊丹行き15便で路線に就航
- 1995年12 月25 日
運輸省,中華航空機墜落事故で最終報告書案をとりまとめ。中華航空とエアバス社および双方の行政機関に対して事故防止策を求める 「勧告」も盛込み
- 1995年12 月25 日
琉球エアコミューター,DHC-8型機の導入決定
- 1996年1 月3 日
日本航空,中国の出資会社(アモイ)にB747の定期整備を委託
- 1996年1 月9 日
日米両国政府,航空管制システム協力推進を発表
- 1996年1 月9 日
エアシステムのMD90初号機,羽田空港に到着
- 1996年1 月9 日
次期支援戦闘機名称を単座型をF-2A,複座型をF-2Bに決定
- 1996年1 月11 日
橋本内閣成立
- 1996年1 月11 日
スペースシャトル「エンデバー」,宇宙実験・観測フリーフライヤー (SFU)の回収等のため,若田光一氏(MS)ら6名を乗せて打ち上げ。 若田,カナダのロボットアーム(RMS)を用いて,SFUを回収。1.20 帰還(STS-72;8日22時間1分)
- 1996年1 月14 日
米NASA,デルタ2ロケットで,韓国の通信衛星「コリアサット2」(ムグンファ)を打ち上げ
- 1996年1 月22 日
三菱重工,カナダ・ボンバルディア社とCL-415消防飛行艇の改造,修理,販売で基本合意
- 1996年2 月2 日
エアシステム,国内線78路線の幅運賃制度による新しい運賃を運輸省に包括申請
- 1996年2 月2 日
ロイヤル・ヘリコプター,K-MAXを発注
- 1996年2 月5 日
アリアンスペース社,アリアン44P型ロケットでNTT及びNTTドコモの「Nスターb」を打ち上げ
- 1996年2 月6 日
全日空,国内線79路線の幅運賃制度による新しい運賃を運輸省に包括申請
- 1996年2 月6 日
ドミニカ共和国のアラス・ナショナル航空ボーイング757が,ドミニカ共和国のジェネラ ル・グレゴリオ・ルベロン国際空港を離陸5分後大西洋上に墜落し,乗客乗員189名全員が死亡
- 1996年2 月7 日
日本航空,エアーニッポン,トランスオーシャン航空国内線の幅運賃制度による運賃 を運輸省に包括申請
- 1996年2 月12 日
宇宙開発事業団,J-1ロケット1号機で極超音速飛行実験機HYFLEX打ち上げ。父島北 東300kmの太平洋上に着水したが,回収に失敗
- 1996年2 月14 日
中国長城工業総公司(CGWIC),長征3Bロケット打ち上げた失敗し,6人死亡
- 1996年2 月17 日
米NASA,デルタ2ロケットで,近地球小惑星探査機「NEAR」を打ち上げ
- 1996年2 月27 日
エアシステム,世界で初めての女性専用トイレの導入を発表
- 1996年2 月28 日
貨物分野の日米航空交渉協議,ワシントンで再開。合意に到らず
- 1996年2 月28 日
三菱重工,ボンバルディアCL-415飛行艇を日本でデモ
- 1996年2 月28 日
富士重工,大型無人ヘリの初飛行に成功
- 1996年3 月8 日
エアシステムのYS11,退役。南紀白浜発羽田行きが最終フライト
- 1996年3 月9 日
新南紀白浜空港,ジェット化し供用開始
- 1996年3 月12 日
運輸省,ユナイテッド航空やノースウエスト航空の米国企業が以遠権に関わる個別問題で航空協議開催を米に要求
- 1996年3 月12 日
宇宙開発事業団,ロシアのミールを使ったライフサイエンス宇宙実験でロシア宇宙庁と契約(10月~12月の間)
- 1996年3 月14 日
航空自衛隊千歳基地にU-125A型救難捜索機を初配備
- 1996年3 月15 日
オランダのフォッカー社,倒産
- 1996年3 月15 日
エアシステム,関西~三沢線を運航開始
- 1996年3 月22 日
スペースシャトル「アトランティス」,第3回目シャトル・ミール・ミッション(SMM-3)として打ち上げ。3.9 帰還(STS-76;9日16時間16分)
- 1996年3 月23 日
台湾総統選で李登輝,圧勝
- 1996年3 月31 日
石油製品の輸入自由化
- 1996年4 月1 日
エアシステム,羽田~長崎・帯広などにMD90を導入
- 1996年4 月1 日
運輸省,ダブル,トリブル・トラック化の基準緩和(第2次)
- 1996年4 月1 日
全日空,函館~広島線,函館~新潟線,青森~広島線を運航開始
- 1996年4 月1 日
エアシステム,関西~仙台線を運航開始
- 1996年4 月1 日
三菱銀行と東京銀行が合併,東京三菱銀行発足
- 1996年4 月3 日
インターナショナル・アエロ・エンジンズ社(IAE)は,エアシステム向けのエンジンV2525-D5を受注
- 1996年4 月3 日
日本航空機開発協会とボーイング社は,YSX/NSA計画で共同作業継続に調印
- 1996年4 月4 日
ジャムコ,シンガポール航空のギャレー・液晶プロジェクター・液晶モニターを受注
- 1996年4 月10 日
A319,CFM56-5B搭載で欧州合同航空局(JAA)の耐空証明を取得
- 1996年4 月10 日
ジャムコ,マレーシア航空のギャレーを大量受注
- 1996年4 月12 日
「エンデバー」で回収されたSFUが日本に運ばれ,三菱電機・鎌倉製作所で公開。宇宙デブリ(破片)による衝突痕が表面に多数
- 1996年4 月13 日
日米航空貨物協議,貨物専用便分野での平等化が盛り込まれた最終合意文書に署名
- 1996年4 月15 日
日本航空機エンジン協会などとGEは,CF34-8C開発で共同事業協定締結
- 1996年4 月19 日
全日空とデルタ航空は,成田~ロサンゼルス線におけるコードシェアを申請
- 1996年4 月19 日
運輸省東京航空局,旭伸航空の新潟~佐渡間の運航を承認
- 1996年4 月23 日
ボーイング社,8,200人の新規雇用計画を発表,同年末には社員・従業員11万3,350人となる計画
- 1996年4 月23 日
ロシア,「ミール」の最終増結モジュール「プリローダ」(19.5トン)をプロトンロケットで打ち上げ。4.26「ミール」とドッキングして,「ミールコンプレックス」が完成
- 1996年4 月24 日
T-4ブルーインパルス,アクロバットを初公開
- 1996年4 月26 日
日本航空のB777型機,国内線に就航
- 1996年4 月27 日
長野県 ・山林火災・報道取材中のヘリ2機,空中接触し墜落,6人死亡
- 1996年4 月27 日
モンゴル航空,関西~ウランバートル線を開設
- 1996年4 月27 日
日本コンチネンタル空輸,事業廃止を届け出
- 1996年4 月29 日
旅客分野の日米航空非公式交渉,ワシントンで30日まで開催。米側は,日本航空の成田~コナ線など条件付きで認可
- 1996年4 月30 日
新東京国際空港問題の元小川派代表,移転を決意
- 1996年5 月1 日
日本航空学園の双葉ヘリポート,供用開始
- 1996年5 月5 日
インターナショナル・アエロ・エンジンズ社(IAE)は,V2533-A5の開発計画に着手
- 1996年5 月5 日
石川島播磨重工とGEは,CF34-9Cエンジンの国際共同開発でMOU(了解覚書)締結
- 1996年5 月8 日
日本航空,搭乗日に空港で航空券が受け取れる「チケットレスサービス」を導入
- 1996年5 月9 日
日本航空,インターネット予約サービスを導入
- 1996年5 月9 日
航空7社,離島路線に新割引運賃を設定
- 1996年5 月10 日
日本航空の整備工場,米FAAの更新検査に合格
- 1996年5 月11 日
ヴァリュジェット航空592便DC-9,マイアミ空港を離陸約10分後,火災のため空港近くの湿地帯に墜落。乗客乗員110名全員が死亡
- 1996年5 月14 日
日本ビジネス機協会,発足
- 1996年5 月17 日
航空宇宙技術研究所,宇宙開発事業団,軸受メーカーのNTN㈱の軸受共同研究,米国潤滑学会賞を受賞
- 1996年5 月18 日
マクドネル・ダグラス社,「DC-X」の改良型の垂直離発着型再使用往還機「DC-XA」の初飛行,成功
- 1996年5 月18 日
米国セントルイスの非営利X賞財団(1994年度設立),X賞(トロフィーと1,000ドル)募集開始
- 1996年5 月19 日
航空宇宙技術研究所,スクラムジェットのマッハ6運転に成功
- 1996年5 月27 日
イタリアがインターナショナル・エアロ エンジンズ(IAE)から撤退
- 1996年5 月28 日
中国は,ソウル経由中国直行航空路を解放
- 1996年5 月29 日
宇宙開発事業団,宇宙ステーション「JEM」用宇宙飛行士候補として,野口聡一氏(31歳;IHI出身)を選抜(第3期生)
- 1996年5 月31 日
日本航空,B777-300型機のエンジンにPW4090を選定
- 1996年6 月1 日
エアシステム,福岡~花巻線,女満別~新潟線,女満別~広島線,福岡~山形線を運航開始
- 1996年6 月2 日
日本航空,成田~コナ線を運航開始
- 1996年6 月2 日
全日空,福岡~秋田線を運航開始
- 1996年6 月3 日
旅客分野の日米航空協議非公式会合,東京で4日まで開催。合意に到らず
- 1996年6 月3 日
全日空,関西~沖縄線の夜間時間帯の臨時便で割引率50%の「パラダイスきっぷ」を設定
- 1996年6 月4 日
アリアンスペース社,アリアンV型ロケット1号機の打ち上げ失敗