タイムトラベル(空の歴史)

1990

  • 1991年10 月23 日

    全日空,新潟~平壌間に初の商業チャーター便を運航

  • 1991年10 月24 日

    全日空,松山~札幌線を運航開始

  • 1991年10 月24 日

    IATA,運賃会議で日本発太平洋航空運賃につき,新エコノミークラス運賃の導入,GIT運賃・PEX運賃の値下げ,およびFクラス・Cクラスの運賃の値上げ決定

  • 1991年10 月24 日

    運輸省,ノースウェスト航空から申請あったニューヨーク~大阪~シドニー線の開設に認可

  • 1991年10 月27 日

    南西航空,那覇~ソウル間(岡山経由)に国際チャーター便を運航

  • 1991年10 月28 日

    日本航空,次期中型旅客機にB777型機導入を決定

  • 1991年10 月29 日

    ノースウエスト航空,ニューヨーク~大阪~シドニー線を開設

  • 1991年10 月29 日

    シンガポール航空,仙台~シンガポール線を開設

  • 1991年10 月29 日

    運輸省,ロイヤル・ブルネイ航空のブルネイ~名古屋間のチャーター便運航を認可

  • 1991年10 月29 日

    アリアン44L型ロケットで,新世代の衛星「インテルサット601」を打ち上げ

  • 1991年10 月30 日

    カンタス航空,福岡~ケアンズ~シドニー線を開設

  • 1991年11 月1 日

    日本発欧州線の特別回遊運賃・団体包括旅行運賃・青少年割引運賃の値下げ発効

  • 1991年11 月2 日

    スカイレジャー・ジャパン(SLJ)'91,北九州市若松区響灘埋立特設会場で,第3回レジ航空の祭典を開催(~11.4)。入場者8万人

  • 1991年11 月3 日

    日本航空,成田~ベルリン線を運航開始

  • 1991年11 月5 日

    宮沢内閣成立

  • 1991年11 月8 日

    日本マイクロライト航空連盟設立

  • 1991年11 月8 日

    米FAA,マクドネル・ダグラス社MD-11に型式証明を交付

  • 1991年11 月13 日

    日本政府専用機(B747-400)の1号機,羽田空港に到着

  • 1991年11 月16 日

    米NASA,アトラス2型ロケット1号機を打ち上げ

  • 1991年11 月18 日

    佐賀インターナショナル・バルーンフェスタ,佐賀市の嘉瀬川河川敷で開幕(~11.25)。
    第8回太平洋選手権,第2回レディス・ワールドカップも併せ開催

  • 1991年11 月20 日

    J-AIR,広島~長崎・広島~ 小松線を運航開始

  • 1991年11 月20 日

    シティ・エアリンク,運航休止

  • 1991年11 月21 日

    アルゼンチン政府,国営アルゼンチン航空の株式の85%をスペインのイベリア航空グループに売却

  • 1991年11 月29 日

    政府,「第6次空港整備五箇年計画」(平成3~7年度,31,900億円)を閣議決定

  • 1991年12 月1 日

    中日本エアラインサービス,冬期季節便として高松~名古屋間を運航開始

  • 1991年12 月2 日

    エールフランス,大阪~香港~パリ線を開設

  • 1991年12 月4 日

    パンアメリカン航空,全路線の運航停止

  • 1991年12 月6 日

    定期航空協会,設立

  • 1991年12 月6 日

    明1992年を国際宇宙年(ISY)として各国で行事を行うため,日本国際宇宙年協議会,経団連で設立総会

  • 1991年12 月8 日

    旧東独国営インターフルーク航空をルフトハンザ航空に売却する方針,コール新政権で合意

  • 1991年12 月11 日

    ECの通貨・経済・政治を含む「欧州同盟」正式発足

  • 1991年12 月14 日

    エールフランス,名古屋~パリ線を開設

  • 1991年12 月18 日

    全日空,成田~シンガポール線を運航開始

  • 1991年12 月21 日

    ソ連邦,独立国家共同体へ移行

  • 1992年1 月1 日

    新土地税制スタート

  • 1992年1 月8 日

    米運輸省は, パンナムの米国~ロンドン間路線をユナイテッド航空に,トランスワールド航空の米国~ロンドン路線をアメリカン航空に売却することを暫定的に認可

  • 1992年1 月8 日

    宇宙科学研究所,「さきがけ」(1985.1 打ち上げ)が,ハレー彗星観測などの任務を終 |えたが,まだ正常に機能しているので,スイングバイ技術で地球に近い軌道に投入し,地磁気観測衛星とした

  • 1992年1 月11 日

    日本航空の関連会社である旅行開発㈱は社名を㈱ジャルパックに変更。併せて商品名をJALPAKからI’ll(アイル)に変更

  • 1992年1 月15 日

    日米航空当局間協議,開催。米側が日本航空,日本貨物航空のシカゴ貨物便乗り入 れを認め,日本側もUALシカゴ便の3月2日までの運航延長に合意

  • 1992年1 月20 日

    エールアンテールのA320-111が,ストラスブール・アンツェイム空港に着陸進入中,空港手前約15Kmの山腹に墜落,乗客乗員87名が死亡

  • 1992年1 月22 日

    ボーイング社は,子会社デ・ハビランド社をカナダのボンバルディア社(本社モントリオ ール)へ売却

  • 1992年1 月22 日

    スペースシャトル「ディスカバリー」,第1次国際微小重力実験室 (IML-1)を打ち上げ。宇宙開発事業団も2装置を搭載。1.30 帰還 (STS-42;8日1時間15分)

  • 1992年1 月24 日

    運輸省,日米間暫定合意によるシカゴ貨物便数5便の配分を,日本航空2便,日本貨物航空3便と決定

  • 1992年1 月27 日

    旧ソ連の補給船「プログレスM-11号」(1.25 打ち上げ)が「ミール」にドッキングし,2名の飛行士に1991.10以来,初めて新鮮な食料などを補給

  • 1992年1 月31 日

    湾岸戦争によるベトナム難民等を乗せた日本航空,全日空の救援機が,カイロから成田に到着

  • 1992年1 月31 日

    運輸省,1992年(平成4)年9月20日の第40回航空日は,新生航空日「空の日」と改めることに決定

  • 1992年2 月7 日

    欧州共同体(EC)加盟国は,欧州連合条約(マーストリヒト条約)に正式調印

  • 1992年2 月11 日

    エアシステム,新千歳空港からソ連サハリン州ユージノサハリンスクに向けチャーター 便,MD81を運航

  • 1992年2 月11 日

    宇宙開発事業団,H-Ⅰロケット9号機(最終号)で,地球探査衛星 (JERS-1)「ふよう」を打ち上げ

  • 1992年2 月12 日

    日本貨物航空,成田~シカゴ線を運航開始

  • 1992年2 月15 日

    宇宙科学研究所,内之浦より小型実験用有翼ロケットを打ち上げ,大気圏再突入等を実施

  • 1992年2 月15 日

    宇宙科学研究所の「ひてん」(1990.1.24 打ち上げ)が,月の周回軌道に入る。1990.3.14「ひてん」が月に近づいた際に放出した「はごろも」に次いで2番目の月周回衛星となる

  • 1992年2 月19 日

    運輸省,ファーストエアトランスポートへの不定期・使用事業免許を交付

  • 1992年2 月19 日

    東大宇宙科学研究所名誉教授,人工オーロラ実験やスペースコロニーを推進した大林辰蔵没

  • 1992年2 月22 日

    運輸省,ジャパンエアチャーターの不定期航空運送事業免許交付

  • 1992年2 月25 日

    経済企庁,2月の月例報告で「景気後退」を宣言

  • 1992年2 月26 日

    アリアンスペース社,アリアン44L型ロケットで宇宙通信社(SCC)の 「スーパーバードB」及び「サラブサットC」を打ち上げた

  • 1992年3 月2 日

    ワールドエアーネットワーク,大分~シンガポール間にチャーター便を運航

  • 1992年3 月7 日

    日本貨物航空,成田~シカゴ線を運航開始

  • 1992年3 月9 日

    全日空,成田~ニューヨーク線を運航開始

  • 1992年3 月14 日

    東海道新幹線に「のぞみ」登場

  • 1992年3 月24 日

    スペースシャトル「アトランティス」,「アトラス1」を打ち上げ,そのパレット上の宇宙科学研究所の粒子加速器によるオーロラ実験装置(SEPAC)は,成功した。(STS-45)4.2 に帰還(8日22時間9分)

  • 1992年4 月1 日

    日本エアコミューター,大阪~徳島線,大阪~種子島線を開設

  • 1992年4 月1 日

    日本航空,カンタス航空との共同運航による成田~ブリスベーン線を運航開始

  • 1992年4 月1 日

    政府専用機のB747-400型機2機の管理・運用を総理府から防衛庁に移管

  • 1992年4 月1 日

    海上自衛隊第21航空群第121航空隊,SH-60Jの部隊運用を開始

  • 1992年4 月3 日

    運輸省,日本発欧州航空特別割引運賃の一部に「ゾーン制」を導入

  • 1992年4 月6 日

    大韓航空,福岡~ソウル線を開設

  • 1992年4 月8 日

    米NASA,ハブル宇宙望遠鏡(HST)で,太陽委員の300万倍のブラックホール発見を発表

  • 1992年4 月10 日

    全日空,福岡~大連線を運航開始

  • 1992年4 月15 日

    大分県大野郡に,豊肥地区農道離着陸場が完成

  • 1992年4 月16 日

    ノースウエスト航空,名古屋~ホノルル線を開設

  • 1992年4 月17 日

    日本ユニバーサル航空,政府の対ソ緊急貨物輸送の一環で,成田~ハバロフスク間でチャーター便運航

  • 1992年4 月20 日

    アシアナ航空,高松~ソウル線を開設

  • 1992年4 月24 日

    宇宙開発事業団,地球資源衛星(JERS-1)「ふよう」(2.11 打ち上げ)が4.21と4.23に取得した画像を公表

  • 1992年4 月24 日

    日本航空,函館~福岡線を運航開始

  • 1992年4 月24 日

    南西航空,沖縄線~名古屋~山形線を運航開始

  • 1992年4 月25 日

    英国航空,名古屋~ロンドン線を開設

  • 1992年4 月26 日

    エルアル・イスラエル航空,名古屋~テルアビブ間でチャーター便運航

  • 1992年4 月28 日

    宇宙開発事業団,国際宇宙ステーションの日本実験棟(JEM)用宇宙飛行士(MS;ミッションスペシャリスト)に,372名の応募者から若田光一(28歳;JAL技術部出身)を選抜

  • 1992年4 月30 日

    マクドネル・ダグラス社,新型旅客機MD12型機の概要を発表。600席以上が可能な4 発長距離用。初飛行は1996年を予定

  • 1992年5 月7 日

    米スペースシャトル「エンデバー」初の打ち上げ。通信衛星「インテルサット6号(F-3)」を回収し,修理の上,新しいアポジキックモータを取り付けて放出に成功。5.16 帰還(STS-49;8日21時間18分)

  • 1992年5 月12 日

    日中航空当局間協議開催。輸送力の増強,参入航空会社の複数化,乗り入れ地点に名古屋・西安を追加,新航空路開設などで合意

  • 1992年5 月17 日

    ワールドエアーネットワーク,高松~西安間でチャーター便運航

  • 1992年5 月18 日

    日本航空,B747型1号機(JA8101)がホノルル~成田便で最終フライト

  • 1992年5 月18 日

    全日空,高松~西安間でチャーター便運航

  • 1992年6 月1 日

    全日空,名古屋~旭川線を運航開始

  • 1992年6 月1 日

    ワールドエアーネットワーク,沖縄~サイパン間でチャーター便運航

  • 1992年6 月1 日

    日本貨物航空,政府の対CIS緊急貨物輸送の一環で,成田~モスクワ間でチャーター便運航

  • 1992年6 月1 日

    運輸省,日本発太平洋・アジア線航空特別割引運賃「ゾーン制」を導入

  • 1992年6 月2 日

    オーストラリア政府,カンタス航空とオーストラリアン航空の国有2社を合併し完全民営化する方針を発表

  • 1992年6 月2 日

    日本航空,トヨタ自動車と合弁で小型航空機操縦士養成会社「エアフライトジャパン」を北海道・鹿部飛行場に設立すると発表

  • 1992年6 月3 日

    国連環境開発会議,ブラジル・リオデジャネイロで開催

  • 1992年6 月9 日

    日本航空,バルセロナ五輪に参加する日本オリンピック委員会のオフィシャル・エアラインに指名受ける

  • 1992年6 月11 日

    エアーニッポン,千歳~ユジサハリンスク間でチャーター便運航

  • 1992年6 月15 日

    国連平和維持活動(PKO)協力法が成立。8.10 施行

  • 1992年6 月16 日

    国際宇宙大学(ISU),ISYを記念して,アジアのサマーセッションを北九州市で開催(~8.25)

  • 1992年6 月18 日

    ワールドエアーネットワーク,徳島~シンガポール間でチャーター便運航

  • 1992年6 月19 日

    エアシステム,札幌~大分線,札幌~宮崎線を運航開始

  • 1992年6 月20 日

    エアシステム,札幌~熊本線を運航開始