タイムトラベル(空の歴史)

1990

  • 1990年12 月20 日

    政府,「中期防衛力整備計画」(平成3~7年度)を閣議決定

  • 1990年12 月20 日

    運用中の「スーパーバードA」通信衛星が故障し,テレビ局の配信停止。12.23 通信サービス中止

  • 1990年12 月25 日

    全日空,高松~札幌線を運航開始

  • 1990年12 月27 日

    全日空,岡山~札幌線を運航開始

  • 1991年1 月3 日

    英国クインメリー大学のM.ワーワンロビンソン教授,初の宇宙全天地図を「ネイチャー」誌に発表

  • 1991年1 月8 日

    運輸省大阪航空局,ジャルフライト・アカデミーから申請(1990.12.25付)の不定期航空運送事業免許と2地点間旅客輸送実施承認を受理

  • 1991年1 月11 日

    日本航空,日本通運,ヤマト運輸が国内貨物会社「日本ユニバーサル航空」設立

  • 1991年1 月17 日

    多国籍軍,イラク攻撃,湾岸戦争へ突入。2.28 停戦

  • 1991年1 月17 日

    英ロイズ保険会社,戦争地帯の飛行は保険請求権を失うと警告

  • 1991年1 月19 日

    会社更生中の米イースタン航空,資金繰りのめどが立たず全路線の運航を停止

  • 1991年1 月21 日

    枕崎飛行場が開港

  • 1991年1 月23 日

    運輸省は,日米航空交渉に基づき,日本企業の貨物便シカゴ乗り入れを,日本航空週2便,日本貨物航空週3便に配分

  • 1991年1 月24 日

    政府. 湾岸戦争へ多国籍軍の追加支援として90億ドルの支出決定

  • 1991年1 月25 日

    ユナイテッド航空,ロサンゼルスとシカゴ オヘア空港) 両空港のイースタン航空専用発着ゲート各3力所と発着枠を6,000万ドルで買収。イースタン航空は各空港での資産切売り

  • 1991年1 月25 日

    日ソ航空当局間協議開催終了。シベリア経由大幅増,将来制限撤廃,エアシステムを指定企業にするなど合意

  • 1991年2 月1 日

    アメリカ・ウエスト航空,ホノルル ~名古屋線を開設

  • 1991年2 月1 日

    ロサンゼルス国際空港に着陸したUSエアのB737-300型(乗客乗員89人)が,同じ滑走路で離陸準備中のスカイウエスト航空の双発機(乗客乗員12人)に激突,さらに旧空港消防署ビルに激突炎上。33人死亡

  • 1991年2 月8 日

    運輸省,日本航空のワシントン線,全日空のニューヨーク線,エアシステムのホノルル線の定期路線開設を認可

  • 1991年2 月8 日

    運輸省,国際チャーター会社のワールドエアーネットワーク株式会社に,不定期航空運送事業免許を交付

  • 1991年2 月8 日

    デルタ航空,名古屋 ボートランド線就航,L-1011型機週7便

  • 1991年2 月9 日

    全日空 B747-400型機の国際線導入を機に,エグゼクティブクラスを 「CLUB ANA」と命名

  • 1991年2 月11 日

    エアシステム,新千歳空港からサハリン友好訪問団80名の輸送で,ユジノサハリスクにチャーター便初運航

  • 1991年2 月14 日

    1991年国際航空宇宙展,千葉県幕張メッセで開幕 (~2.18)。 79,000人入場

  • 1991年2 月22 日

    米NASAのゴダード宇宙飛行センター,昨年秋に南極上空でできた「オゾンホール」が史上最大といわれた1987年のものに匹敵する規模になったと発表

  • 1991年2 月25 日

    ボーイング社,ワシントン州ボーイング飛行場でルフトハンザ航空に同航空100機目のB737を納入。納入されたB737-500はボーイング社B737シリーズの2,000機目の納入機に当たる

  • 1991年2 月27 日

    運輸省,大阪国際空港YS11型機発着枠残り20枠を配分

  • 1991年3 月1 日

    全日空,福岡~札幌線を運航開始

  • 1991年3 月3 日

    アメリカン航空,成田~ サンノゼ線を開設

  • 1991年3 月3 日

    米イリノイ州ベオリア発デンバー経由コロラドスプリングス行きのユナイテッド航空 B737-200型旅客機が,コロラドスプリングス空港から約8kmの公園に墜落し,日本人 1 人を含む乗客乗員25人全員死亡。25年間で初めてNTSBは事故原因の究明できず

  • 1991年3 月7 日

    ソ連の「サリュート7号」宇宙ステーション(1982.4.19 打ち上げ),約9年の周回飛行を終えて大気圏に再突入

  • 1991年3 月9 日

    全日空,成田~ニューヨーク線を運航開始

  • 1991年3 月19 日

    成田空港と都心を直結するJR東日本の成田エクスプレス運航開始。 同日京成スカイ ライナーも同駅に乗入れ

  • 1991年3 月20 日

    宇宙科学研究所,第13号科学衛星「ひてん」が第1回エアロブレーキ実験に成功

  • 1991年3 月22 日

    全日空,大阪~高知線にYSに替えてジェット化

  • 1991年3 月22 日

    宇宙開発委員会,3.21に米NASAが発表した宇宙ステーション計画の見直しで,(1)日本の実験棟(JEM)の運用開始は見直し前より約半年遅れとなる (2)技術変更につい ては殆ど影響はない,と発表

  • 1991年3 月26 日

    クアラルンプール発シンガポール行きのシンガポール航空A310型機 (乗客乗員129人),パキスタン人の4人組に乗っ取られシンガポールのチャンギ国際空港に緊急着陸

  • 1991年3 月27 日

    運輸省,空港整備施行令を1993年度までの間,1986年度と同水準にするため,空港整備法施行令の一部改正

  • 1991年4 月1 日

    ジャルフライトアカデミー,「J-AIR」として広島~大分,広島~松山間を運航開始

  • 1991年4 月1 日

    牛肉とオレンジの輸入自由化スタート

  • 1991年4 月2 日

    日本貨物航空,成田~ロサンゼルス線(サンフランシスコ経由)運航開始

  • 1991年4 月18 日

    米,NHKと日本衛星放送の「BS-3H」を搭載したアトラス・セントールロケットの打ち上げに失敗

  • 1991年4 月23 日

    中日本エアラインサービス,名古屋~富山線・米子線を運航開始

  • 1991年4 月25 日

    エアシステム,大阪~旭川線を運航開始

  • 1991年4 月26 日

    日本航空,名古屋〜プサン線,大阪~松山線を運航開始

  • 1991年5 月1 日

    エアシステム,大阪~札幌線を運航開始

  • 1991年5 月8 日

    運輸省,外国航空会社から乗員・航空機を借りて自社航空路線を運航する「運航委託」を認める通達を国内航空会社に通達

  • 1991年5 月12 日

    エアバス社,2001年就航を目指して,700人乗りの超大型旅客機の開発に着手と発表

  • 1991年5 月12 日

    北海道上砂川町に建設中の地下無重力実験センター(JAMIC)が完成,テストを開始

  • 1991年5 月13 日

    運輸省,朝鮮民主々義人民共和国(北朝鮮)の金剛山国際航空(エア・コリア)による名古屋~平壌間のチャーター便運航を認可

  • 1991年5 月14 日

    運輸省,航空機乗員の年齢制限につき,現行の60歳を条件付きで63歳まで延長する 通達発出

  • 1991年5 月18 日

    雲仙・普賢岳で大規模火砕流発生

  • 1991年5 月18 日

    ソ連,英国人女性H.シャーマンとソ連宇宙飛行士2名とともに「ソユーズTM-12」で打ち上げ。5.20「ミール」とドッキングの上,シャーマンはTM-11号で5.26に帰還(7日21時間14分)

  • 1991年5 月20 日

    運輸省,羽田空港の早朝・深夜の発着時間帯延長に伴う増便枠を配分

  • 1991年5 月26 日

    オーストリア・ラウダ航空のB767-300ER型機,バンコク空港を離陸上昇中に空港の北 西160kmの山中に墜落,炎上。乗客乗員223人全員死亡

  • 1991年5 月26 日

    ソ連「ソユーズTM-11号」に搭乗していたM.マナロフ飛行士,累積宇宙滞在日数541日31分を樹立して帰還

  • 1991年5 月30 日

    アシアナ航空,福岡~済州島線就航

  • 1991年6 月1 日

    日本航空,ニュージーランド航空との共同運航で名古屋~オークランド線を運航開始

  • 1991年6 月1 日

    南西航空,那覇~小松線を運航開始

  • 1991年6 月3 日

    エアシステム,成田~ホノルル線を運航開始

  • 1991年6 月3 日

    大韓航空,岡山~ソウル線を運航開始

  • 1991年6 月5 日

    スペースシャトル「コロンビア」打ち上げ,「スペースラブサイエンス1(SLS-1)」を放出。6.14 帰還(STS-40;通算41回目;9日2時間14分)

  • 1991年6 月12 日

    アエロフロート,新潟~イルクーツク線を開設

  • 1991年6 月15 日

    フィリピン・ピナトゥボ山噴火

  • 1991年6 月15 日

    国際オリンピック委員会(JOC),1998年の第18回冬季五輪開催地を長野に決定

  • 1991年6 月20 日

    東北・上越新幹線 上野・東京間3.6km開通

  • 1991年6 月21 日

    アシアナ航空,広島~ソウル線を開設

  • 1991年6 月28 日

    宇宙開発事業団,日米欧加参加の宇宙ステーション用宇宙飛行士を7月より募集発表

  • 1991年7 月1 日

    ジャパンエアチャーター(JAZ),福岡~ホノルル間で運航開始

  • 1991年7 月4 日

    英国・中国の両政府,香港新空港建設計画について建設に合意する 「覚書」を発表

  • 1991年7 月4 日

    ルフトハンザ航空,名古屋~フランクフルト線を開設

  • 1991年7 月8 日

    英国航空,福岡~ロンドン線を開設

  • 1991年7 月11 日

    全日空,富山~ウラジオストック間にチャーター便を運航

  • 1991年7 月11 日

    カナダ・ネイションエアのDC8型機,サウジアラビア・ジェッダ空港を離陸直後墜落炎上。乗客乗員263人全員死亡。事故機はナイジェリア航空のチャータ便

  • 1991年7 月16 日

    日本航空,MD11型機のエンジンにブラット & ホイットニー社製PW4460型の採用を決定

  • 1991年7 月16 日

    アエロフロート航空,名古屋~モスクワ線を開設

  • 1991年7 月17 日

    全日空,46機目のB767を受領。世界最多の所有社となる

  • 1991年7 月17 日

    母機のB-52から7基の小型衛星「マイクロサット1~7」(1基約22kg) を乗せたペガサスロケット2号機が空中発射に成功

  • 1991年7 月19 日

    IATA運賃調整会議で日本発欧州行き航空運賃につき,現行より17%安い新エコノミークラス運賃の導入等を合意

  • 1991年7 月20 日

    エアシステム,羽田~小松線を運航開始,羽田~青森・札幌線にA300-600R型機投スエアーニッポン,羽田~米子線を運航開始

  • 1991年7 月22 日

    日本航空,広島~ソウル線を運航開始

  • 1991年7 月23 日

    全日空と石川島播磨重工は共同で,エンジン整備会社㈱エーエヌエー・アイエイチアイ・エアロ・エンジンズ設立

  • 1991年7 月26 日

    英国航空とアエロフロート,合弁でエアー・ロシア設立

  • 1991年8 月1 日

    ノースウエスト航空,名古屋〜グアム~サイパン線を開設

  • 1991年8 月2 日

    スペースシャトル「アトランティス」打ち上げ,追跡データ中継衛星「TDRS-E」を放出。8.11 帰還(STS-43;8日21時間21分)

  • 1991年8 月5 日

    ノースウエスト航空,福岡~グアム~サイパン線を開設

  • 1991年8 月10 日

    全日空,福岡~バンコク線を運航開始

  • 1991年8 月24 日

    アエロフロート,名古屋~モスクワ線貨物便を開設

  • 1991年8 月25 日

    羽田空港開港60周年

  • 1991年8 月28 日

    米パソコンメーカー「アップル社」,自宅のパソコンから宇宙飛行中の「アトランティス」の飛行士と直接交信する「パソコン通信実験」に成功と発表

  • 1991年8 月30 日

    宇宙科学研究所,太陽フレアの全容解明を目指す太陽観測衛星(ソーラーA)「ようこう」をM-3SⅡ型ロケット6号機で打ち上げに成功

  • 1991年8 月31 日

    全日空のYS11型機,すべて退役

  • 1991年9 月1 日

    日本航空,大阪~鹿児島線を運航開始

  • 1991年9 月11 日

    全日空,名古屋~ホノルル線を運航開始

  • 1991年9 月16 日

    宇宙開発事業団,宇宙実験用小型ロケット「TR-IA」1号機を打ち上げ。頭胴部は14分後に種子島の東南東約170kmの太平洋上に着水し,回収。「たけさき1号」と命名

  • 1991年9 月24 日

    エアーニッポン,稚内~ユジノサハリンスク間にチャーター便運航

  • 1991年9 月25 日

    運輸省,日本初の国内貨物航空会社 「日本ユニバーサル航空 (JUST)」に不定期貨物航空輸送事業免許を交付

  • 1991年10 月1 日

    日本発欧州線の新エコノミークラス運賃,発効

  • 1991年10 月22 日

    欧州共同体(EC)と欧州自由貿易連合(EFTA)合同外相会議は,欧州経済共同体創設に同意

  • 1991年10 月22 日

    全日空,鹿児島~札幌線を運航開始

  • 1991年10 月22 日

    日本航空,B747-400型を国内線に投入