1990
- 1992年6 月22 日
欧州共同体(EC)の運輸相理事会,93年からの運賃設定の自由化,97年からの加盟国航空会社による他加盟国国内線への自由参入で合意
- 1992年6 月25 日
スペースシャトル「コロンビア」,米国微小重力実験室(USML-1)を打ち上げ。7.9 帰還(STS-50;13日19時間31分)
- 1992年7 月1 日
神津島空港が開港
- 1992年7 月1 日
新中央航空,調布~神津島線を運航開始
- 1992年7 月1 日
エアーニッポン,米子~ソウル間でチャーター便運航
- 1992年7 月1 日
福島・山形間に直道新幹線「つばさ」運行開始
- 1992年7 月2 日
米ブラニフ・インターナショナル航空,運航を全面停止
- 1992年7 月8 日
日本航空,名古屋~ホーチミン間でチャーター便運航
- 1992年7 月12 日
エアランカ航空,福岡~コロンボ線を開設
- 1992年7 月15 日
ビーマン・バングラデシュ航空,名古屋~ダッカ線を開設
- 1992年7 月16 日
フィリピン航空,福岡~マニラ線を開設
- 1992年7 月16 日
米NASAとロシア宇宙機関(RSA)の両長官,「ミール」とスペースシャトルとのドッキング飛行を本格的国際宇宙ステーション打ち上げ前に行うと発表
- 1992年7 月17 日
北海道十勝地方の新得町に,十勝西部地区農道離着陸場が完成
- 1992年7 月18 日
日本航空,大阪~仙台線,名古屋~鹿児島線を運航開始
- 1992年7 月18 日
エアシステム,大阪~釧路線,大阪~帯広線,名古屋~青森線を運航開始
- 1992年7 月18 日
全日空,大阪~女満別線を運航開始
- 1992年7 月18 日
エアーニッポン,大阪~宮古線を運航開始
- 1992年7 月18 日
エアシステム,大阪~高知線をジェット化
- 1992年7 月19 日
日本航空,日本オリンピック委員会によるバルセロナ五輪日本選手団チャーター便運肮
- 1992年7 月22 日
香港ドラゴン航空,広島~香港線を開設
- 1992年7 月23 日
オーストラリア航空のB737-400型機,ハワイのヒロからニューカレドニアのヌーメア間3,891マイルを無着陸飛行し,実離陸重量45,000~60,000kgクラスC1-m,グループⅢの世界新記録を樹立。飛行時間は8時間15分
- 1992年7 月24 日
米NASA,デルタロケットでジオテイル磁気圏観測衛星を打ち上げ,米NASAと宇宙科学研究所の共同ミッション
- 1992年7 月28 日
海上自衛隊,岩国に第8航空隊(P-3C装備)を新編
- 1992年7 月31 日
タイ国際航空のA310型機がカトマンズ空港の北東約40kmの山岳地に墜落。乗客乗員113名全員死亡
- 1992年8 月3 日
日本航空,名古屋~北京線を運航開始
- 1992年8 月10 日
アリアン42P型ロケット,韓国初の実験通信衛星「ウリビョル」打ち上げ
- 1992年8 月12 日
ユナイテッド航空,世界一周路線開設を発表
- 1992年8 月13 日
中国,長征2Eロケットでオーストラリアの通信衛星「オブタスB1」打ち上げ
- 1992年8 月18 日
ユナイテッド航空とエア・カナダは,共同運航などを含む広範囲の業務提携で合意
- 1992年8 月20 日
静岡ヘリポート(公共用)供用開始
- 1992年8 月20 日
宇宙開発事業団,宇宙実験用小型ロケット(TR-IA)「たけさき」2号機打ち上げ,回収成功
- 1992年8 月25 日
中国西北航空,西安~名古屋間でチャーター便運航
- 1992年8 月29 日
京大超高層電波研究センター,宇宙科学研究所と共同して日産自動車追浜試験場でマイクロ波を地上から送り,模型飛行機を40秒間飛行
- 1992年8 月31 日
全日空,B737型機が山形~羽田線で最終フライト
- 1992年9 月5 日
ルフトハンザドイツ航空,成田~ フランクフルト線を開設
- 1992年9 月7 日
エアーニッポン,稚内~ユジノサハリンスク間でチャーター便運航
- 1992年9 月10 日
カナディアン航空とエア・カナダが合併して,エア・カナダに
- 1992年9 月10 日
全日空,千歳~ボストン間チャーター便運航
- 1992年9 月10 日
エアシステム,旭川〜ユジノサハリンスク間でチャーター便運航
- 1992年9 月12 日
米スペースシャトル「エンデバー」打ち上げ。毛利衛が日本人初のシャトル飛行士(PS)として,34件の第1次材料実験を行った後,テレビを利用した宇宙授業や紙飛行機飛行実験などを実施。9.20 帰還 (STS-47/SL-J;7日22時間30分)
- 1992年9 月15 日
台湾当局,韓国との航空協定を破棄。韓国・中国間の国交樹立によるもの。双方の航空機による台韓路線をすべて中止
- 1992年9 月18 日
全日空,名古屋~ピョンヤン間でチャーター便運航
- 1992年9 月18 日
ロッキード裁判全日空ルート最高裁判決,若狭元全日空社長の有罪確定
- 1992年9 月20 日
第1回空の日。従来の航空日から名称改定して初の記念日
- 1992年9 月20 日
静岡県清水市草薙神社奉納の伝統的農民ロケット龍勢(昼・夜で22本)の打上げ
- 1992年9 月21 日
民間航空再開40周年記念行事の記念式典を常陸宮殿下臨席のもと開催
- 1992年9 月22 日
「空の日」記念行事,「航空国際フェスタ'92」開催(~9.27)。89,200名入場
- 1992年9 月23 日
ワールドエアーネットワーク,出雲~シンガポール間でチャーター便運航
- 1992年9 月25 日
米NASA,タイタン3ロケットで火星探査機「マース・オブザーバ」を打ち上げ
- 1992年9 月28 日
パキスタン国際航空のA300型機がカトマンズ南方で墜落。乗客乗員167名死亡
- 1992年9 月29 日
ワールドエアーネットワーク,高知~ソウル間でチャーター便運航
- 1992年10 月1 日
運輸省,国内線への参入基準緩和(第1次)を国内航空各社に通達
- 1992年10 月1 日
日本エアコミューター,鹿児島~大分線,鹿児島~松山線,松山~宮崎線,宮崎~長崎線を開設。エアシステムからの移管路線
- 1992年10 月1 日
エアシステム,鹿児島~岡山線をジェット化
- 1992年10 月1 日
米国大手3社,米国~EC間航空自由化を求める声明を米国政府に提出。北大西洋線での米企業の競争力低下を懸念して
- 1992年10 月3 日
ノースウエスト航空,沖縄~グアム線を開設
- 1992年10 月5 日
運輸省,成田~北京線で韓国ソウル上空を通過する新航空路を開設することで中国と合意
- 1992年10 月5 日
アメリカとロシア,共同宇宙飛行協定に調印。両国の宇宙飛行士が相手国のスペースシャトルか「ミール」に搭乗することに
- 1992年10 月6 日
中国東方航空,名古屋~西安線を開設
- 1992年10 月6 日
中国,長征ロケットでスウェーデンの科学衛星2個を打ち上げ
- 1992年10 月8 日
国際民間航空機関(ICAO),国際線旅客機内での全面禁煙にかかわる決議案を採択
- 1992年10 月9 日
米NASAの金星探査機「バイオニア」(1978.5 打ち上げ),金星の大気圏に突入し消滅。15年間,金星探査を遂行
- 1992年10 月13 日
エールフランスのコンコルドが世界一周の最短飛行時間を記録。 従来の記録を4時間7分45秒短縮した32時間49分で飛行
- 1992年10 月13 日
日本航空,国連平和維持活動(PKO)に派遣の自衛隊員輸送のため小牧基地~タイ・ウタパオ間でチャーター便運航。カンボジアPKO派遣本体の376人が出発
- 1992年10 月14 日
エアーニッポン,YS11型機の後継機にB737-500型機を選定
- 1992年10 月16 日
日本国際宇宙年(1992)協議会,公募していた「宇宙の日」を毛利衛が日本人として初のシャトル飛行士として打ちあがった9.12と選定
- 1992年10 月25 日
全日空,仙台~広島線を運航開始
福岡~大連を延伸して, 福岡~北京線を運航開始 - 1992年10 月25 日
日本航空,成田~ベルリン線をルフトハンザドイツ航空と共同運航で,成田~ローマ線をアリタリア航空と共同運航でそれぞれ運航開始
- 1992年10 月26 日
タイ国際航空,福岡~バンコク線を開設
- 1992年10 月27 日
カンタス航空,新千歳~ケアンズ線を開設
- 1992年10 月30 日
1992年ISYを記念する「航空宇宙展'92」,北九州市で開催(~11/3)
- 1992年10 月30 日
シティ・エアリンク,運航休止さらに1年延長
- 1992年10 月31 日
スカイレンジャージャパン(SLJ)'92,ホンダエアポートで開催(~11.1)
- 1992年11 月3 日
全日空,成田~札幌線を運航開始
- 1992年11 月3 日
航空自衛隊のブルーインパルス,デモ飛行を入間基地航空祭で本格再開
- 1992年11 月15 日
コロンブス新大陸到達500年を記念して,「宇宙旅行・欧州-米国500」と名付けられた衛星(Resurs500)が,ロシアで打ち上げ。11.22 予定通り,米西海岸の沖合約300kmの太平洋上に着水し,エリツェン大統領からのメッセージ届く
- 1992年11 月19 日
日本貨物航空,成田~ミラノ線を運航開始
- 1992年11 月20 日
全日空,福岡~新潟線を運航再開。1987年2月から休止していた
- 1992年12 月1 日
宇宙通信(SCC)の「スーパーバードA1」がアリアン42P型ロケットで打ち上げ
- 1992年12 月3 日
エアシステム,三沢~ホノルル間でチャーター便運航
- 1992年12 月6 日
新東京国際空港(成田)第2旅客ターミナルビル,供用開始
- 1992年12 月10 日
運輸省,ノースウエスト航空のニューヨーク~大阪~シドニー線の運航を3ケ月暫定延長認可
- 1992年12 月15 日
ワールドエアーネットワーク,青森~シンガポール間でチャーター便運航
- 1992年12 月16 日
仙台空港,2,500m滑走路を供用開始
- 1992年12 月16 日
日本航空,仙台~ホノルル間でチャーター便運航
- 1992年12 月16 日
全日空,仙台~シドニー間でチャーター便運航
- 1992年12 月21 日
運輸省,B747-400型機など運航乗務員2名編成機の国内線長距離における乗務制限時間の延長を各航空会社に通達
- 1992年12 月22 日
リビア航空国内線のB727型機が離陸直後に墜落。乗客乗員157名全員死亡
- 1992年12 月24 日
中国南方航空のB737型機が桂林南東で墜落。乗客乗員141名死亡
- 1992年12 月24 日
エアシステム,羽田~奄美大島線を運航開始
- 1992年12 月26 日
日本航空,仙台~札幌線を運航開始
- 1992年12 月26 日
全日空,羽田~旭川線を運航開始
- 1993年1 月5 日
エールフランス,成田~ヌーメア線開設。UTAフランス航空を吸収合併したことにより路線を継承したもの
- 1993年1 月8 日
日本航空,名古屋~沖縄線を南西航空に全面移管
- 1993年1 月20 日
クリントン,米大統領に就任
- 1993年1 月22 日
日本貨物航空,アリタリア航空との共同運航で成田~ミラノ線を開設
- 1993年1 月22 日
H-Ⅱロケット第1段エンジン(LE-7),350秒間の地上燃焼テストに成功
- 1993年1 月25 日
㈱共同債権収機構発足
- 1993年2 月2 日
新東京国際空港(成田)の新管制塔,供用開始
- 1993年2 月3 日
ワールドエアーネットワーク,成田~ハノイ間でチャーター便運航