1970
- 1979年8 月25 日
運輸省、第4次空港整備6ヶ年計画概要をまとめる
- 1979年8 月25 日
宇宙開発事業団、種子島からTT-500型6号機、8.27MT-135PT型25号機を打上げ
- 1979年9 月1 日
米、「パイオニア11号」、土星に2万1、400kmまで最接近、新たなリング2個、11番目の衛星を発見
- 1979年9 月4 日
運輸審議会、日本航空の長崎〜上海線を認可(9.11 運航開始)
- 1979年9 月5 日
森和人(全日空先任機長)、総飛行時間2万5、408時間47分の日本記録を残して引退
- 1979年9 月11 日
東大宇宙航空研究所、カッパ9M型68号機、9.15にS-310型7号機、9.20にL-4SC型5号機を打上げ
- 1979年9 月17 日
カナダ航空のDC9、大西洋上を飛行中胴体尾部が脱落
- 1979年9 月19 日
FAA、国内のDC9型機の尾部の点検を指示
- 1979年9 月20 日
通産省機械情報産業局内に宇宙産業室を設置
- 1979年10 月1 日
全日空 B727、B737の後継機としてB767を選定
- 1979年10 月11 日
新東京国際空港の国際線乗降客数が1、000万人を突破
- 1979年10 月18 日
DC9スーパー80初飛行
- 1979年10 月23 日
森山運輸相、燃料節約のため国内線の減便を発表
- 1979年10 月23 日
松本航空局長、国内線航空運賃に路線別原価主義の導入を示唆
- 1979年10 月26 日
米CAB、パンアメリカン航空とナショナル航空の合併を条件付きで承認
- 1979年10 月26 日
朴韓国大統領暗殺さる
- 1979年10 月29 日
森山運輸相、記者会見で事務当局に対し航空行政の抜本的再検討を指示すると語る
- 1979年10 月31 日
ウエスタン航空 DC10-10、メキシコシティー・ベニート・ファレス国際空港への着陸に失敗し墜落乗員乗客72名全員死亡
- 1979年11 月3 日
空のフェスティバル'79開催(11.4 桶川飛行場)
- 1979年11 月4 日
イラン学生、テヘランの米大使館を占拠
- 1979年11 月13 日
来日中のエアバス・インダストリー社ジャーン・コニヤール副社長、わが国と双発旅客共同開発を提案
- 1979年11 月21 日
三菱電機かまくら製作所内に人工衛星工場を新設(4階建て延べ3、800平方m)
- 1979年11 月28 日
ニュージーランド航空のDC10、南極遊覧飛行中に墜落、乗客乗員257人全員死亡
- 1979年11 月31 日
米ウエスタン航空のDC10、メキシコ市空港で着陸に失敗、乗客乗員75人死亡
- 1979年12 月3 日
横浜シティ・エアターミナル(YCAT)竣工
- 1979年12 月5 日
米CAB、北大西洋線を除いて米企業のIATA参加を認める
- 1979年12 月10 日
運輸省、航空路再編のため関西空域に5本のVOR航空路を設置
- 1979年12 月11 日
日英ジェットエンジン共同開発計画に日本側と英ロールスロイス社が調印
- 1979年12 月16 日
NTSB、DC10シカゴ事故原因はアメリカン航空の整備不良と結論
- 1979年12 月24 日
ESA、南米ギアナ宇宙センターからアリアンⅠ型ロケット1号機の打ち上げ成功
(1980.3.1、第3段が破裂) - 1979年12 月27 日
ソ連軍の進駐を背景にアフガニスタンでクーデター発生