タイムトラベル(空の歴史)

1930

  • 1936年11 月25 日

    日独防共協定調印

  • 1936年12 月

    朝日新聞社の三菱「鵬」通信機、ハノイへ親善飛行(立川~バンコク間4、930kmを21時間30分で飛行)

  • 1936年12 月5 日

    ソ連、新憲法制定

  • 1936年12 月11 日

    国鉄常磐線、日暮里~松戸間電化

  • 1936年12 月19 日

    日・満・独航空協定成立

  • 1937年1 月

    海軍、米国からダグラスDF飛行艇を輸入、川西航空機で初飛行

  • 1937年1 月19 日

    ハワード・ヒューズ、ヒューズ・スペシャル機で米大陸横断7時間28分25秒の新記録

  • 1937年1 月29 日

    米海軍コンソリデーテッドPBY-1飛行艇12機、サンディエゴ~ホノルル間を21時間43分で飛行

  • 1937年3 月

    頓所好勝、日本初のハンググライダーを製作、長野県下でテスト飛行

  • 1937年3 月1 日

    パンアメリカン航空、マニラ~香港線を運航開始

  • 1937年3 月19 日

    政府、欧亜連絡定期航空設立協定を閣議決定

  • 1937年4 月1 日

    日本航空輸送、東京~仙台~青森~札幌線を運航開始

  • 1937年4 月1 日

    日本航空輸送、航空旅客障害金担保規定を制定(飛行中事故の傷害担保金4、000円まで)

  • 1937年4 月4 日

    日本航空輸送、東京~サイパン~パラオ線運航開始(川西式4発飛行艇を使用)

  • 1937年4 月6 日

    朝日新聞社「神風号」(飯沼操縦士、塚越機関士)、訪欧飛行に出発(~04.10、東京・立川~ロンドン間15、357kmを94時間17分56秒のFAI新記録)

  • 1937年4 月12 日

    フランク・ホイットル(英)、ジェットエンジンの地上実験

  • 1937年5 月

    ベッツイ(伊)、カブロニCa161機で高度16、440mの高度記録

  • 1937年5 月6 日

    ツェッペリン飛行船「ヒンデンブルク号」、米レークハーストで帯電のため炎上、97人中33人死亡(巨大飛行船時代、幕を閉じる)

  • 1937年5 月18 日

    日本航空輸送、福岡~台北間で機内電報の取扱いを開始

  • 1937年5 月20 日

    国際航空㈱設立

  • 1937年5 月23 日

    第1回全日本帆走飛行協議会開催(大阪・盾津飛行場)

  • 1937年5 月26 日

    ドレ、ミケッチ(仏)、パリ~東京間飛行中、高知県海浜に不時着、機体大破

  • 1937年5 月27 日

    日本航空輸送研究所の愛知AB4型飛行艇、堺市内の向上に墜落、乗員5人死亡

  • 1937年5 月27 日

    東京大学研究所長距離機(「航研機」)、羽田飛行場で初飛行

  • 1937年6 月1 日

    航空局、滑空機規則を施行

  • 1937年6 月1 日

    日本航空輸送、東京~新京、京城~大連線の急行便を開始
      同  、恵通航空と提携して東京~天津間運航開始

  • 1937年6 月5 日

    昭和飛行機㈱設立

  • 1937年6 月16 日

    パンアメリカン航空とインペリアル・エアウェーズ、ニューヨーク~バミューダ線を運航開始

  • 1937年7 月1 日

    内地~台湾間航空路にラジオビーコン使用開始

  • 1937年7 月1 日

    東京~神戸間に特急「かもめ」運転開始

  • 1937年7 月3 日

    浅草に国際劇場開場

  • 1937年7 月7 日

    北京郊外の盧溝橋事件勃発、日中戦争始まる(日支事変)

  • 1937年7 月13 日

    グロモフ(ソ連)ら3名、ANT-25長距離機でモスクワ~北極~サン・ジャシント間10、148kmの世界直線記録

  • 1937年8 月14 日

    海軍九六式陸上攻撃機、悪天候下の東シナ海を横断し抗州及び南京を渡洋爆撃(~8.15)

  • 1937年10 月10 日

    京阪神間に省線電車開通

  • 1937年11 月11 日

    ヘルマン・ヴルスター(独)、メッサーシュミットMe109改で時速610.95kmの陸上機速度記録

  • 1937年11 月18 日

    川崎航空機㈱発足(川崎造船所の航空機部門が独立)

  • 1937年12 月29 日

    航空母艦蒼龍竣工

  • 1938年1 月

    日本航空輸送DC2(14席)で福岡~青島~北京間軍用定期航空を運航開始(週3便)

  • 1938年1 月31 日

    航空局、逓信省の外局となる(初代長官 藤原保明)

  • 1938年3 月

    日本航空輸送、上海~南京~抗州間軍用定期航空を運航開始(週3便)

  • 1938年3 月13 日

    ドイツ・オーストリア併合

  • 1938年3 月29 日

    エンゲル、グルンダーマン(独)、ドルニエDo-18飛行艇でサザンプトン~ブラジル間8、392kmの水上機長距離記録(3.27~)

  • 1938年3 月30 日

    航空機製造事業法公布(8.30 施行)

  • 1938年4 月

    国際航空、ドイツからハインケルHe116を2機(東郷号、乃木号)、ベルリン~東京14、800kmを5日23時間43分で空輸

  • 1938年4 月1 日

    国家総動員法公布(5.5 施行)

  • 1938年4 月6 日

    電力管理法公布

  • 1938年5 月15 日

    東大航空研究所長距離機(「航研機」、藤田雄蔵少佐ら3人搭乗)、木更津を5.13離陸。太田~平塚~銚子間を周回し、11、651kmを62時間22分49秒、10、000kmの平均速度186.1km/hで飛行しFAI世界周回距離記録を更新

  • 1938年6 月23 日

    米、Civil Aeronautics Act 成立(民間航空局)

  • 1938年7 月4 日

    ハンナ・ライチェ(独)、フォッケ・ウルフFw61型ヘリコプターで自由飛行に成功

  • 1938年7 月14 日

    ハワード・ヒューズ、ロッキード14型「ニューヨーク博号」で世界一周23、500kmを3日19時間8分10秒で飛行(7.10~)

  • 1938年8 月1 日

    日本航空輸送、東京~新京線にロッキード14スーパーエレクトラ就航

  • 1938年8 月10 日

    ヘンケ(独)ら、フォッケ・ウルフFw200「コンドル」でベルリン~ニューヨーク間7、400kmを往路(8.10~11)24時間56分、復路(8.13~14)19時間55分で飛行

  • 1938年8 月24 日

    羽田上空で訓練機が札幌線フォッカー機に接触、住民含む130人死傷

  • 1938年8 月24 日

    世界初のターボジェット機He178、初飛行

  • 1938年9 月

    松竹映画「愛染かつら」大ヒット

  • 1938年9 月1 日

    昭和飛行機、ダグラスDC3の国内製作権を獲得

  • 1938年9 月30 日

    日本航空輸送、米国から導入したダグラスDC3を組み立て初飛行

  • 1938年9 月30 日

    ミュンヘン協定調印

  • 1938年10 月

    金沢飛行場完成

  • 1938年10 月5 日

    日本航空輸送、東京~北京、福岡~南京線定期運航を開始

  • 1938年11 月20 日

    岩波新書刊行開始

  • 1938年12 月1 日

    大日本航空㈱設立(日本航空輸送と国際航空が合併)

  • 1938年12 月16 日

    中華航空㈱設立(恵通航空を解消)

  • 1939年1 月

    大阪伊丹飛行場完成

  • 1939年1 月15 日

    東京地下鉄新橋~渋谷間開通

  • 1939年1 月15 日

    横綱双葉山、安芸ノ海に破れ69連勝でストップ

  • 1939年1 月25 日

    大日本航空、ハインケルHe116「乃木号」(中尾純利機長)でタイへ親善飛行(~1.26)

  • 1939年2 月

    国際航空連盟(FAI)、オリンピック滑空競技用にマイゼ型制定

  • 1939年2 月6 日

    小田勇、六甲3型ソアラー9時間33分の日本滞空記録

  • 1939年3 月

    日本航空輸送研究所、日本海航空、東京航空、安藤飛行機研究所の輸送部門解散(大日本航空に吸収合併)

  • 1939年3 月27 日

    航空局、航空事故調査員会を設置

  • 1939年3 月30 日

    ハンス・ディターレ(独)、ハインケルHe112U競速機で時速746.6kmの世界速度記録

  • 1939年4 月1 日

    海軍零式艦上戦闘機の原型、12試艦戦第1号が完成。中央航空研究所設置

  • 1939年4 月9 日

    大日本航空、三菱双初機「そよ風号」(松井勝吾機長)でイラン親善飛行に出発

  • 1939年4 月9 日

    初の集団就職列車、秋田から上野駅到着

  • 1939年4 月11 日

    大日本航空㈱法公布(5.11 施行)

  • 1939年4 月26 日

    フリッツ・ウェンデル(独)、メッサーシュミットMe-109R競速機で時速755.1kmの世界速度記録

  • 1939年5 月

    日立航空㈱設立

  • 1939年5 月11 日

    ノモンハン事件勃発

  • 1939年5 月13 日

    NHK、国産テレビ無線試験放送に成功

  • 1939年5 月20 日

    パンアメリカン航空、ニューヨーク~アゾレス~リスボン~マルセイユ線を運航開始
    (B314飛行艇使用)

  • 1939年6 月1 日

    羽田飛行場の航空無線局開局

  • 1939年7 月5 日

    航空母艦飛龍竣工

  • 1939年7 月6 日

    零式艦上戦闘機、海軍による最初のテスト飛行

  • 1939年7 月8 日

    パンアメリカン航空、ニューヨーク~サザンプトン間北回り大西洋線開設

  • 1939年8 月1 日

    トンディ(伊)ら、サボイアS-82-PD機で12、935.77kmのFAI周回長距離飛行記録を樹立(7.29~)

  • 1939年8 月23 日

    独ソ不可侵条約調印。国内は既にパーマネントなど奢侈禁止(6.16)の世相に

  • 1939年8 月26 日

    毎日新聞社の三菱双発機「ニッポン号」、世界一周親善飛行に向け羽田を出発(10.20羽田着)

  • 1939年8 月27 日

    世界最初のターボジェット機、ハインケルHe178初飛行

  • 1939年8 月31 日

    大日本航空㈱法による特殊法人大日本航空㈱設立(政府3、725万円、民間6、275万円出資)

  • 1939年9 月

    大日本航空の定期便が三重県下で墜落、乗員乗客5人死亡

  • 1939年9 月1 日

    独軍ポーランドに侵入、第2次大戦始まる

  • 1939年9 月3 日

    英・仏、対独宣戦布告

  • 1939年10 月17 日

    ダグラスDC4-4E、横浜港に到着(11.13 羽田飛行場で公開飛行)

  • 1939年10 月20 日

    「ニッポン号」、56日間52、860km、20ヶ国訪問飛行時間194時間の飛行を終えて帰国

  • 1939年10 月20 日

    物価統制令実施

  • 1939年11 月

    日タイ航空協定調印(初の国際航空協定)

  • 1939年11 月24 日

    英国海外航空(BOAC)設立

  • 1939年12 月1 日

    白米禁止令実施