1930
- 1933年5 月20 日
大阪梅田~心斎橋間地下鉄開通
- 1933年5 月29 日
ローマ条約成立(航空による地上の第3者への損害を定める)
- 1933年6 月
青森飛行場完成
- 1933年6 月6 日
朝日新聞社のシェルバ19オートジャイロ、東海道空の旅へ
- 1933年6 月9 日
逓信省航空局に航空事業調査委員会設置
- 1933年6 月9 日
札幌飛行場完成
- 1933年6 月9 日
東京~大阪間16箇所に航空灯台設置
- 1933年7 月1 日
ダグラスDC1初飛行
- 1933年8 月5 日
コドス、ロッシ(仏)、ブレリオ110で9、104kmの世界直線距離記録樹立(~8.7)
- 1933年8 月30 日
エールフランス設立
- 1933年10 月
新潟飛行場完成
- 1933年10 月
「文学界」創刊
- 1933年11 月1 日
日本航空輸送、東京~大阪間定期郵便飛行を開始(中島式F-1使用)
- 1933年11 月6 日
東京中央郵便局開設
- 1933年11 月20 日
セトル少佐とチェスター・フォードニー少佐(米)、気球で18、665mの高度記録達成
- 1934年1 月31 日
日本航空輸送の中島P-1郵便機、大阪飛行場着陸寸前海中に墜落、鶴原操縦士殉職
- 1934年2 月19 日
リッケンバッカー、フライ(米)、DC1でロサンゼルス~ニューヨーク間米大陸横断(2.18~、旅客機による最初の横断飛行)
- 1934年3 月16 日
瀬戸内海、雲仙、霧島、最初の国立公園に指定
- 1934年3 月21 日
函館大火、22、600戸を焼失
- 1934年3 月31 日
日本航空学会発足
- 1934年4 月
中島飛行機、ライトサクロン空冷式発動機の製作権を獲得(「光」の原型)
- 1934年4 月11 日
三菱造船、三菱重工㈱と改称
- 1934年4 月15 日
アメリカン航空設立
- 1934年5 月
富山飛行場完成
日本航空輸送、東京~富山間夏期定期便の運航開始 - 1934年5 月5 日
アメリカン航空の寝台付航空機就航
- 1934年5 月11 日
ダグラスDC2初飛行
- 1934年6 月
三菱重工(旧三菱造船)と三菱航空機が合併、三菱重工業㈱発足
- 1934年7 月19 日
ボーイング社設立(航空機製作、航空輸送との兼業禁止)
- 1934年8 月
毎日新聞社、ロッキード・アルテア機(大蔵操縦士)を使用して1日で日本一周飛行
- 1934年9 月
名古屋飛行場完成
- 1934年9 月6 日
朝日新聞社、川崎A-6通信機(飯沼操縦士)で大阪~北京間、川崎C-5通信機(新野操縦士)で東京~北京間の無着陸飛行
- 1934年9 月21 日
室戸台風襲来、全国で3036名死亡
- 1934年9 月28 日
ルフトハンザ航空、乗客100万人を達成
- 1934年10 月1 日
日本航空輸送、東京~大阪線の名古屋寄港を開始
- 1934年10 月22 日
松本キク子、「白菊」号にて日本女性初の長距離飛行(対馬海峡横断)に成功
- 1934年10 月23 日
アジエロ(伊)、マッキカストルディMC72水上機で時速709.2kmの世界記録
- 1934年11 月2 日
米大リーグ・オールスターチーム来日(18戦全勝で帰国)
- 1934年11 月3 日
第1回全日本学生航空選手権大会開催(羽田飛行場)
- 1934年12 月
三井物産輸入のDC2型旅客機、羽田で公開
- 1934年12 月1 日
丹那トンネル開通
- 1934年12 月8 日
インペリアル航空とカンタス航空、ロンドン~シドニー間の運航開始
- 1934年12 月8 日
日米間国際無線電話開通
- 1934年12 月26 日
最初のプロ野球球団、大日本東京野球俱楽部結成
- 1935年1 月
海軍九六式艦上戦闘機の原型、九試単戦完成。わが国最初の低翼単葉高速戦闘機
- 1935年1 月5 日
インペリアル航空、ロンドン~ヨハネスブルグ間の運航開始
- 1935年2 月
湯川秀樹、中間子論を発表
- 1935年2 月11 日
東京市中央卸売市場開場
- 1935年2 月12 日
米海軍硬式飛行船ZR-5「メーコン号」墜落、大型軍用飛行船時代の終
- 1935年3 月12 日
東京~ベルリン、東京~ロンドン間無線電話開通
- 1935年3 月20 日
朝日新聞社の川崎C-5通信機(新野操縦士)、東京~南京間2、500kmを10時間10分で飛行
- 1935年4 月
堺水上飛行学校開校
- 1935年4 月
毎日新聞社のロッキード・アルテア機(大蔵操縦士)、新京~東京間2、000kmを6時間18分で飛行
- 1935年4 月1 日
日満航空相互乗り入れ協定成立
- 1935年4 月13 日
カンタス航空、ブリスベーン~ロンドン線運航開始
- 1935年5 月
三菱重工業、英国からエアスピード・エンヴォイ双発旅客機を導入、国産化開始
- 1935年5 月
毎日新聞社日本帆走飛行連盟結成
- 1935年5 月12 日
阿野勝太郎操縦のブリティッシュ・クレイム・イーグル「青海号」、ロンドン~東京間16、473kmを99日間(~8.18)で飛行
- 1935年5 月15 日
朝日定期航空会、東京~新潟間の郵便・貨物輸送を開始
- 1935年5 月15 日
日本航空輸送研究所の遊覧飛行機、別府と南紀白浜で墜落し、双方合わせて8人が死傷
- 1935年5 月18 日
ソ連8発巨人機ANT-20マキシム・ゴーリキー、小型機と空中衝突して墜落、51人死亡
- 1935年6 月1 日
NHK、海外放送を開始
- 1935年6 月5 日
朝日定期航空会、大阪~富山~新潟間郵便・貨物輸送を開始
- 1935年8 月23 日
吉川英治、「宮本武蔵」を朝日新聞に連載開始
- 1935年9 月1 日
第1回芥川賞(石川達三「蒼」
- 1935年10 月
グライダー教官、ウォルフ・ヒルト(独)来日
- 1935年10 月1 日
ブリティッシュ・エアウェイズ設立
- 1935年10 月3 日
エチオピア戦争勃発
- 1935年10 月18 日
日本航空輸送、福岡~那覇~台北間郵便・貨物輸送を開始(フオッカーF/3M旅客機を使用)
- 1935年11 月10 日
毎日新聞社のロッキード・アルテア機(大蔵操縦士ら)、日比親善飛行で東京~マニラ間4、302kmを14時間54分で飛行
- 1935年11 月22 日
パンアメリカン航空、サンフランシスコ~ホノルル~ウェーク~グアム~マニラ線の定期郵便飛行開始
- 1935年12 月17 日
ダグラスDC3完成
- 1936年
中島飛行機、DC2国産化第1号完成
- 1936年1 月14 日
ハワード・ヒューズ(米)、ノースロップ・ガンマ機で米大陸を9時間25分10秒で横断
- 1936年1 月27 日
志鶴忠夫(日本帆走航空連盟)、九帝7型ソアラーで滞空9時間23分の日本滑空記録を樹立
- 1936年2 月5 日
日本職業野球連盟結成
- 1936年2 月10 日
日本航空輸送、大刀洗初大阪行旅客機が福岡県下で墜落、操縦し死亡
- 1936年2 月10 日
ブー・デ・シエル軽飛行機「空の風」、フランスか製作権を購入した見本機が羽田で輸入され初飛行
- 1936年2 月26 日
2.26事件、高橋是清蔵相ら殺害
- 1936年3 月4 日
ツェッペリン飛行船LZ-129「ヒンデンブルク号」初飛行
- 1936年3 月5 日
ビッカース・スーパーマリン・スピットファイア戦闘機の原型機初飛行
- 1936年3 月6 日
日本飛行機、ブー・デ・シエル(空の風)国産型第1号機「雲雀式1型」初飛行
- 1936年4 月1 日
日本航空輸送、福岡~那覇~台北間旅客輸送を開始
- 1936年5 月6 日
DZR、「ヒンデンブルク号」でフランクフルト~ニューヨーク線営業開始
- 1936年5 月27 日
英客船クィーンメリー号竣工
- 1936年6 月6 日
福岡第1飛行場(雁の巣)完成
- 1936年6 月6 日
海軍、九六式陸上攻撃機を制式採用
- 1936年7 月4 日
アメリカン航空、ニューヨーク~シカゴ線をDC3で直行便運航開始(DC3の初就航)
- 1936年7 月17 日
スペイン内乱始まる。
- 1936年8 月
仏政府、航空工業を国営化
- 1936年8 月1 日
日本航空輸送、台北~台中~孝雄線、台北~宜蘭~花蓮港線を運航開始
- 1936年9 月
日本航空輸送、東京~青森~札幌~帯広間に臨時運航実施
- 1936年9 月
逓信省、民間操縦士、機関士表彰のための航空章を制定
- 1936年9 月12 日
中島飛行機、中島式AT-2型旅客機(キー34)第1号機初飛行
- 1936年9 月22 日
朝日新聞社の三菱「鵬号」通信機、東京(羽田)~新京、大連~東京間を長距離飛行
- 1936年9 月28 日
スエーン(英)、ブリストル138型機で11、223mの高度記録
- 1936年10 月1 日
日本航空輸送、東京~新潟、東京~富山~大阪、大阪~鳥取~松江、大阪~徳島~高知線を運航開始
- 1936年10 月21 日
パンアメリカン航空、マーチン・チャイナクリッパー飛行艇でアラメダ~マニラ間運航開始
- 1936年11 月
ATA(Air Transport Association of America)設立
- 1936年11 月7 日
恵通航空公司設立
- 1936年11 月9 日
コードロン・シムーン機でパリから訪日飛行を試みたアンドレ・ジャッピー(仏)、最終コースで佐賀県背振山に墜落し重傷(パリ~背振山間14、000kmを75時間44分で飛行)